ギター練習法

【ギター】タブ譜の読み方!アニソンもJPOPもROCKもこれ一つでOK

こんにちは!マキジュンです。

好きな曲見つけたからTAB譜見ながらギターコピーしてみよう!

バンドで新しい曲をやることになったから覚えよう!

ギターをやっているなら一度は考えることですが、全くの初心者の方はそもそもTAB譜の見方すら分からないですよね。

今回はそんな方に向けて、TAB譜の見方を解説していこうと思います。

 

TAB譜って何?

TAB譜とは、一般的に6本の横線で構成された楽譜のことです。

よく楽譜として使用されるのは5線譜ですが、なぜこちらではダメなのでしょうか?

それは、ギターの人が5線譜を読むのは非常に難しいという理由からです。

ギターはピアノと違い、視覚的に音を覚えにくい(ドレミファソラシドの場所がわかりずらい)ので、ドレミファソラシドの情報しか書かれてない5線譜だと非常に難しいのです。

そこで、横線をギターの弦の数と同じ6本にして楽譜を書いたのがTAB譜です。

つまり5線譜はギターだと分かりにくいので、「ギター用に簡略化したよ!」という認識で良いです。

TAB譜の場合、それぞれの線の上に数字がかかれています。

 

TAB譜の見方

 

6本の線の下から6弦、5弦、4弦、3弦、2弦、一番上が1弦となっています。

例えばCというコードなら、6弦がミュート、5弦3フレット、4弦2フレット、3弦解放弦(0フレット)、2弦1フレット、1弦解放弦です。

どうでしょう?上のTAB譜ならギターのどこを押さえればいいかが視覚的に分かりますよね。

これが5線譜との違いです。

しかし、赤字部分だけでは、どういうリズムなのか分からないですよね。

そのために、リズム譜となっているのが青字部分です。

この場合、ジャン・ジャン・ジャカジャカといった感じ。

一本線が4分音符で、上に横線がついているのが8分音符です。

ここで、一旦音符の勉強をしてみましょう!

 

TAB譜を読む前に音符を勉強すべき

まずはこの図を見てください。

 

音符の相関図

 

なんのこっちゃと思うかもしれませんが、上から「全音符」、「2分音符」、「4分音符」、「8分音符」、「16分音符」となります。

全音符は2分音符2つ分、2分音符は4分音符2つ分

補足しておくと、4分音符とは、1234という一番大本のリズムのこと。

8分音符は、4分音符を2つに分けたもので、「1と2と3と4と」の数字部分や「と」の部分を指します。

分かりずらいかもしれないので、図に書いてみました。

 

音符の意味

 

さきほどのTAB譜に戻ってみましょう。

 

TAB譜の見方

 

TAB譜では、さきほどの青字の1本の棒線が、4分音符に当たります。

そして、棒線が繋がっているものは、それぞれが8分音符を表しています。

つまり、4分音符⇒4分音符⇒8分音符⇒8分音符⇒8分音符⇒8分音符となっていることが分かります。

1小節は、4分音符4つ分で構成されいますが、この画像の譜面もそうなっているのが分かりますよね。(8分音符4つは、4分音符2つ分)

16分音符の場合は、8分音符の繋がっている棒線をもう一本加えることで表すことが出来ます。

 

TAB譜の読み方まとめ

今回は、TAB譜の読み方の基礎をご紹介しました。

今後、もう少し掘り下げて詳しく説明した記事も書いていこう思いますので、ぜひそちらも読んでいただければと思います。

TAB譜は一度読み方を理解してしまえば一気にギターの楽しみが広がるため、出来る限り早い段階で覚えることをおすすめします。

 

おすすめ関連記事

【まとめ】初~中級者向けギター練習方法!ギターが下手でも大丈夫、軽音部に入ったら始めよう! こんにちは!じゅんです。 「大学生になって軽音部に入った!ギター頑張るぞ!」 そんな過去が私にもあり、それか...